5分でわかるRedmine

「5分でわかるRedmineシリーズ」ページトップ画像

「5分でわかるRedmine」シリーズはオープンソースの課題管理システムRedmine(レッドマイン)をわかりやすく解説する記事のシリーズです。 ひとつの記事が5分程度で読めるボリュームで、Redmineのことをわかりやすく解説しています。以下のような方にぜひお読みいただければと思います。

この記事の対象読者

  • プロジェクト管理ツールを導入を検討している企業や組織の担当者
  • タスクや情報を効率的に管理したいプロジェクトマネージャーやリーダー
  • ソフトウェア開発やその他のチームベースの活動でのコラボレーションツールを探している方
  • Redmineを聞いたことがあるけどよくわからない方

Redmineの概要を動画で紹介!

まずはRedmineとは何かを簡単にまとめました。まずは動画をご覧ください。

目次

1. 概要編

  1. 5分でわかるRedmineの概要

2. 基本操作編

  1. 5分でわかるRedmineの基本操作
  2. 5分でわかるRedmineの「チケット」機能
  3. 5分でわかるRedmineの「ガントチャート」機能
  4. 5分でわかるRedmineの「ロードマップ」機能
  5. 5分でわかるRedmineの「Wiki」機能
  6. 5分でわかるRedmineのメール通知設定
  7. 5分でわかるRedmineの「ウォッチ」機能
  8. 5分でわかるRedmineの「カスタムクエリ」機能

3. 管理編

  1. 5分でわかるRedmineの初期設定
  2. 5分でわかるRedmineのプロジェクト設定
  3. 5分でわかるRedmineのワークフロー設定
  4. 5分でわかるRedmineのユーザー管理
  5. 5分でわかるRedmineのテーマ設定

4. 発展編

  1. 5分でわかるRedmineのカスタムフィールド
  2. 5分でわかるRedmineの「時間管理」機能
  3. 5分でわかるRedmineのインポート・エクスポート機能
  4. 5分でわかるRedmineの「文書」機能
  5. 5分でわかるRedmineの「ニュース」機能
  6. 5分でわかるRedmineの「フォーラム」機能
  7. 5分でわかるRedmineのリポジトリ連係機能