ワークフローの設定
ワークフローとは
「ワークフロー(workflow)」は「仕事の流れ」を意味する言葉で、チケット作成から完了までの流れを決める機能です。「ステータスをどのように変更するか」、「どの項目を必須入力とするか」などをロールとトラッカーの組み合わせごとに設定できます。Redmineを使うためには欠かせない設定の一つです。また、ワークフローを設定するには、ロール、トラッカー、ステータスの設定ができている必要があります。
- ワークフローはRedmine全体の設定のため、すべてのプロジェクトに影響します。
- ワークフローの設定は、システム管理者権限を持つユーザーのみ操作できます。
- ワークフローは、「ロール数」×「トラッカー数」存在します。
ワークフローには(1)ステータスの遷移 と(2) フィールドに対する権限 の2種類の設定画面があります。一つずつ解説します。
(1)ステータスの遷移
「ステータスの遷移」は、ユーザーがチケットのステータスをどのように変更できるのかを定義します。例えば、チケットのステータスを「終了」にできる権限を作業の承認者だけに付与するなど操作を制限することができます。
「ステータスの遷移」の設定手順
画面左上の「管理」をクリックし、管理の中の「ワークフロー」をクリックしてください。

ワークフロー画面の「ステータスの遷移」タブが開いた状態で表示されます。

ワークフローを定義するロールとトラッカーの組み合わせを選択し、「編集」ボタンをクリックします。

ロールとトラッカーは複数選択できます。
- プルダウンメニュー右側の「+」をクリック
- Ctrlキー(Windows)またはCommandキー(Mac)を押しながらクリック
どのようにステータスを遷移させることができるのか、組み合わせをチェックボックスで表現した表が表示されます。縦軸が現在のステータス、横軸が遷移先のステータスを示しています。遷移を許可する組み合わせのチェックボックスをONにしてください。

例:作業着手後(ステータスを「進行中」に変更後)、「新規」に戻すことができない。
作業完了後(ステータスを「終了」に変更後)、ステータスを変更できない。
- 追加したステータスが表示されないときは、 「このトラッカーで使用中のステータスのみ表示」のチェックボックスをOFF にすると、すべてのステータスが表示できます。
- 緑色のチェックアイコンをクリックするとまとめてON/OFFの切り替えができます。
最後に「保存」ボタンをクリックして設定完了です。
(2)フィールドに対する権限
「フィールドに対する権限」はフィールドの入力を必須にしたり読み取り専用(更新不可)にできます。例えば、チケットの「担当者」はデフォルトでは入力は任意ですが、必須の設定を行いユーザーに「担当者」を必ず入力するよう設定できます。
「フィールドに対する権限」の設定手順
画面左上の「管理」をクリックし、管理の中の「ワークフロー」をクリックしてください。ワークフロー画面の「フィールドに対する権限」タブをクリックします。

ワークフローを定義するロールとトラッカーの組み合わせを選択し、「編集」ボタンをクリックします。

どのステータスのときにフィールドの権限を設定するのか、組み合わせをチェックボックスで表現した表が表示されます。縦軸がフィールド、横軸がステータスを意味しています。権限を変更する組み合わせのプルダウンメニューを「必須」か「読み取り専用」に変更します。

(例)全ステータスで「説明」の入力を必須にする設定
最後に「保存」ボタンをクリックして設定完了です。
「必須」おすすめ設定
- 題名入力中に誤ってEnterキーを押したときにチケットが作成されるのを防ぐ
「説明」を必須入力にすることにより、題名入力中にEnterキーを押してチケットが作成されるのを防ぎます。
「読み取り専用」おすすめ設定
- 不要な項目を非表示にして画面をシンプルにする
入力不要な項目を「読み取り専用」に設定してチケットの作成・編集画面で非表示にすることにより、入力項目を最小限に減らしたシンプルな画面を実現できます。